強みを生かしてビジネスを構築していく副業スタイル

少し前までの日本の会社は、終身雇用が当たり前で、年功序列制度のようなものがあったので、言い方はアレですが、会社に入れば確実に給料は保証されていましたし、年に1度は昇給ということもありました。

しかし、今の時代は、少し前の常識がなくなってしまい、成果主義が叫ばれていて、成績が思わしくないと給料は上がるどころか、下がってしまうということもあります。

働き方改革が叫ばれているけど

政府は、働き方改革と言って、労働環境の改善に取り組んでいます。

これは、とても素晴らしいことだと思います。俗に言うサービス残業などが減ることも含まれていますから。

しかし、多くの会社員は、一流の大手企業に勤めておらず、毎月の固定給にプラスして残業代を考慮して生活をしている場合が多いことでしょう。

無駄な残業は、もちろんあまり良いものとは言えないかもしれません。

ですが、中小企業においては、人手不足で残業しなければならないと言う状況なのです。

中小企業の経営者だって、社員に対してしっかりと給料を支払いたいと思っていてもそれができない現実がある。

さらに残業してもらってもその残業代を支払うことさえ困難な場合もあるはずなんです。

ブラック企業って言われるけど

会社員は、自分の会社がブラック企業と言われていようが、生計を保つためには、毎月安定した収入が欲しいと思うのは当たり前のことです。

僕は、人権を無視したようなブラック企業には断固として「良い」と言いません。

ですが、中小企業や零細貴重と言われる会社は、その会社を存続させるために、経営者も社員も必死に働いています。

その結果、会社側は、昇進させて残業代のつかない管理職をたくさん作ってしまうような行動を取ることが多いです。

僕が以前勤めていたホテルでも、大学新卒で入社した新人が3年後には、係長になっていました。

もちろん係長手当は、いただけるのですが、本来残業としてカウントされる勤務時間がないことになってしまう。

色々と工夫して、みなさん踏ん張っている。

会社が好きだから

仕事は、好きでないと継続することができないです。

その好きの中には、「やりがい」だったり、「達成感」だったりするのですが、それは、今働いている会社が好きだし、同僚たちもいい人ばかりで、多少自分の時間を犠牲にしてもいい、と言う感情が少なからずあるわけです。

ですが、現状をしっかりと見つめると給料が上がらないと言う現状が見えてきてしまう。

人生において、結婚したり子供ができたりすると支出はどんどん膨らんでいく。僕の経験から言えば、子供がまだ小さい時は、そんなに多くの教育費を必要としません。

ですが、子供が健やかに成長していくと・・・

教育費に対する親の思い

子供が生まれた瞬間というのは、もう幸せいっぱいで誰もが「この子を絶対に守る」と誓うはずです。

生まれたばかりの子供は可愛いし、何よりも宝物です。少しずつ成長していくその過程がまたいちいち嬉しいもの。

ですが、自我が芽生え、水泳をやりたいとかサッカーをやりたいと我が子が言うならば、それを実現させたいと親は思うものです。

まだ、その程度の習い事の延長ならいいかもしれませんが、高校進学、大学進学と言うことも考えると子供の選択肢を広げたいと考え、親は、自分の趣味の時間や好きなことを封印して、必死になって頑張る。

僕もそうでした。

そんな時に思ったのが、「今の収入にプラス5万円でもあれば・・・」と言う感情。

住宅ローンは仕方がないのか

そして、子供たちが成長するに比例して、子供が勉強しやすい環境を整えたいし、何よりもマイホームが欲しいと言うことで、今までの預貯金を頭金にしてマイホームを建てる。

賃貸のマンションやアパートから、我が家を持つことになる。これも一つの夢の実現でしょう。

家庭も安泰で、マイホームまで手に入れた。

このような状況というのは、今の時代、成功者の部類に入るのかもしれません。ですが、毎月発生する住宅ローンの返済というのは、本当にきついです。

僕も自宅(ペンション)を銀行借り入れで購入した経験がありますが、毎月のローンの支払いは、楽なものじゃありませんでした。

当時は、ペンションを僕は経営していたのですが、やはり、もう少し収入が欲しいといつも考えていたのを今でも思い出します。

教育資金や住宅ローンで・・・

多くの方が子供には、ちゃんとした選択肢を与えたいと思っています。しかし、一般的な家庭では、子供を一人前にするのも実は大変だったりします。

というのも、一生懸命に働いて頑張っても、自分の時間を作れないとか、自分の好きなものさえ買えないというジレンマも起こってしまう。

きっと誰もがプラス10万円、いや5万円でも収入が給料の他にあれば、もっと楽になるし、人生が劇的に変わると思っているはずなのです。

僕は、現在多くのクライアントさんがいますが、やはり、みなさん、今の給料の他にプラスアルファの収入が欲しいと考えている。

だから、僕のところに来てくれる。

副業スタイルを楽しもう

会社にもよると思いますが、今は、政府が副業を推奨している時代です。

毎日、忙しい中でもスキマ時間を工夫して頑張れば、少なくとも月に5万円ぐらいの収益をあげることは十分可能です。

ただ、辛い思いをして、副業に取り組んでも継続できません。

副業でしっかりと収入を増やすためには、きちんとした計画が必要ですし、何よりも楽しまないといけません。

楽しいってことは、楽して、という意味じゃありません。

何かのビジネスに取り組んだときに、自分自身の成長を楽しみ、その経過を楽しむ。

ワクワクしながら、取り組むことで小さな成果でも嬉しいと思える。

もちろん、壁を乗り越えなければいけないことってあるのですが、その壁を乗り越えることさえも楽しいって思えば、きっと自分の可能性を大きくすることは簡単でしょう。

強みを生かしてビジネスに取り組む

「あなたの強みを生かしてビジネスを構築しましょう」と、僕はいつも言っています。

多くの人は、自分は普通の人間だし、特にスキルもないって思っている。でも、人生を今まで頑張って生きてきたわけです。

その他大勢の人には負けないくらいの「何か」が必ずあるはずです。

僕は、コンサルタントとしてクライアントさんに向き合うときに徹底的にヒアリングします。

生い立ちから、趣味や好きな音楽や食べ物まで。

それを掘り出していくと、ご本人も気づかない強みがあることが多いです。

例えば、
50代の半ばを過ぎた女性のクライアントさんなのですが、彼女は、同世代に比べると圧倒的に肌が綺麗だと思っていました。
僕は、それを強みだと思い、彼女に「その強みを発信していきましょう!」と提案したのです。
彼女は、特に自慢しているわけじゃない。でも、どんどん掘り下げていくと、肌を綺麗に保つために、生活リズムから食事に到るまで様々な工夫をしている。
これって、女性にとってはとても魅力的な「情報」になるのです。
彼女は、ネットビジネスの稼ぐ系と言われるジャンルでビジネスを展開していこうと考えていたし、そのために行動もとっていたのですが、取り組みが楽しくないと思っていたそうです。
だったら、強みであるお肌の情報に特化してビジネスを進めれば、きっと人のお役に立てるコンテンツが作れる。

ということで、今はそんな取り組みをしていただいています。

まとめ

最初は、副業スタイルとして楽しんで取り組むべきでしょう。

好きでもないアイテムのレビュー記事を書いていたりしても長続きはしません。ビジネスは、継続するからビジネスなのです。

楽しみながら、成長を感じながらビジネスに取り組む。

これがとても大切で大事なポイントだと思います。僕の提唱する副業スタイルの基本は、楽しむことに尽きます。

人生をより豊かに彩るためにも、小さな行動をまずは取るべきです。小さな行動の積み重ねしか、大きな結果は生まれないのですから。

天野

The following two tabs change content below.

天野明

マーケッター、コンサルタントとして活動中。山梨県小淵沢にて、田舎ライフを満喫しています。多くの方に「自分で稼ぐスキル」を身についていただきたいと思っています。お気軽にお声がけください。

関連記事

  1. サクッと簡単に稼げる副業を探しているあなたへ

  2. 副業をしっかりと考えてみよう

  3. ネットビジネスで副業に取り組む場合の鉄板の流れ

  4. 無料情報では稼ぐことはできない本当の理由

  5. ネットビジネス副業として取り組んでもなかなか継続できない理由

  6. ネットビジネスで稼ぐ人の特徴を知っておこう!

  7. 転売ビジネスは、即金性が高く、そして、何よりも稼ぎやすい

  8. 強みを生かして楽しみながらビジネスに取り組むことが大切

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。