自宅の一室でネイルサロンを経営するために必要な戦略

現在、自宅でネイルサロンを開業したネイリストさんの集客コンサルを実施しています。(他にもマッサージ、整体、不動産業の方もおります。)

集客には、これだ!という正解は、ないのですが、やるべきことをしっかりとやって行けば必ずうまく集客ができるようになります。

今日は、その戦略の一部をご紹介したいと思います。

自己開示をしていく

自己開示というと、言葉が硬いですが、ようはサロンの理念や信念をお客様に知っていただいた上でお客様にきていただけるようにする、ということです。

一般的なブログなどは、プロフィールを公開していますが、ありがちなのが、「育った環境」だとか、「趣味のこと」などを羅列している場合がとても多いです。

もちろん、そのようなことをプロフィールに書いておくことは、大事なことではあるのですが、サロンを経営する場合、経営者の理念とか、考え方をしっかりと発信しておくことが大切になります。

そうすることで、共感してくださるお客様により近い距離でアプローチできるのです。

情報発信をしていく

今の時代、誰もがSNSを使って情報発信をしていくことができます。

facebookやインスタなどは、その典型だと思いますが、誰もが簡単に使えるメディアを戦略を持って取り組み、攻略することでお客様を増やしていくことが可能なのです。

ただ、集客をしていくという根底の部分を意識する必要があるので、嘘はいけませんが、伝えたいことは若干脚色しても告知をしていくという気持ちが大事になってきます。

また、普段のライフスタイルをSNSなどで投稿することも、大切だったりします。

というのも、人はどこに共感ポイントを持っているのか、わからないからです。

例えば、お花が好き、それもマーガレットが好きというようなことを投稿していると、マーガレットが好きという気持ちが共感を呼び、お客様になってくれることだってあるのです。

もちろん、戦略としてSNSを使っていくわけですから、ライフスタイルを全部出してしまう必要はありません。

さじ加減が難しいのですが、だからと言って弱い部分や情けない部分なども「公開」していくことも時には、必要になります。

サイトをしっかりと作っていく

SNSも重要ですが、サロンのサイトも充実させる必要があります。

イメージとしては、SNSでサロンのサイトを拡散していくという感じです。ただ、これも、いやらしい宣伝ばかりになってはいけないので、ライフスタイル7に対して、宣伝3というバランスが大事になってきます。

少し話がそれましたが、人は、権威性に敏感です。この権威性を高めるために、サイトが必要になってくるのです。

どんな職種でも同じですが、しょぼいサイトを運営しているといくらサービスが良くても、伝わらないものです。

わかりやすくいうと、怪しげなサイトは、あなたも避けるはずです。何かの情報を得ようとした時に、怪しげなサイトからの情報というのは、信じられませんし、胡散臭いと思われてしまう。

なので、最初は、ちょっと大変かもしれませんが、美しく、怪しくないサイトを作っておくことが大切になるのです。

スキルアップを続けていく

サロンを経営する時点で、スキルは、それなりに高いものだと言えると思います。

ですが、さらにスキルアップを続けていく努力は絶対に欠かせません。というのも、流行りや新しい技術というのは日々進化しているからです。

サロンを経営していて、流行りを知らなとか、新しいスキルを持っていなければ、リピートされにくくなります。

サロン経営の肝は、新規の顧客開拓よりもリピートしてくれるお客様をいかに増やすかというところになってきます。

リピートしていただくためには、お客様に特別感を与えることも重要ですが、やはり、自分自身がスキルアップしていないとお客様もついて来てくれません。

自宅でサロンを開業したいと思われる場合は、お気軽にご相談ください。

The following two tabs change content below.

天野明

マーケッター、コンサルタントとして活動中。山梨県小淵沢にて、田舎ライフを満喫しています。多くの方に「自分で稼ぐスキル」を身についていただきたいと思っています。お気軽にお声がけください。

関連記事

  1. ブランディング戦略を考えてしっかりと情報発信しよう

  2. 自分スタイルでビジネスを構築していこう

  3. ベネフィットをしっかりと伝えあなたのビジネスを加速させよう

  4. 自分スタイルでビジネスを展開していても自己投資は欠かせない

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。